つくしの干菓子

つくしの干菓子を作りました。袴を取って、アクを抜いて、砂糖をまぶします。アクは薪ストーブの草木灰で。はじめてのつくしの干菓子作りでした。意外に簡単かも!

浄謙寺のイタリアン精進料理は、最後に席を移動して、奥の茶室でお抹茶を点て出しています。その時には手作り干菓子をお出ししています。

つくしの干菓子、食べてみると甘い中にも山菜の野性味が感じられます。数が少ないので4月の上旬には無くなってしまいそう。。

山菜干菓子とお抹茶で、食後のひと時をゆっくりお過ごしください!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。