香茸の季節になりました。 寒い地域ならではの珍味です。 香り高い秋の幸。 数が少ないので不定期ですが、 精進料理のなかにも出汁や切り身が登場することもあります。 お楽しみに!
投稿者アーカイブ:浄謙恵照
今週のメニュー
皆さんこんにちは!今週のメニューの予定です。 秋も本番、寺の前の田んぼは稲刈りが終わり、今月末には村の祭りもあります。 (※そのためイタリアン精進料理は休業いたします。10月27~29日。申し訳ありません。) 今回は秋の続きを読む “今週のメニュー”
広島アンデルセン&浄謙寺「なつの会」を開催することとなりました!
みなさまこんにちは! 梅雨になりましたがいかがお過ごしでしょうか?芸北はカキツバタの時期もひと段落して、山が青々としています。 さて、イタリアン精進料理浄謙寺も今年で15周年を迎えることができました。ひとえにみなさまのお続きを読む “広島アンデルセン&浄謙寺「なつの会」を開催することとなりました!”
山の幸、続々と
【 椎茸、フキノトウ、チモト、ツクシ、ヨモギ 】 山の幸が続々と集まってきました。 下の写真は椀物。フキノトウ味噌と最中、チモト、大和町で頂いた桜の塩漬け。ここに羅臼昆布のお出汁を湯桶で注ぎます。 —R続きを読む “山の幸、続々と”
山の幸続々と
. 【椎茸、フキノトウ、チモト、ツクシ、ヨモギ】 山の幸が続々と 椀物はフキノトウ味噌と最中、チモト、大和町で頂いた桜の塩漬け。ここに羅臼昆布のお出汁を湯桶で注ぎます。 4月16日(日)より営業開始です。 4月〜5月の中続きを読む “山の幸続々と”
山焼き後の雲月山とイタリアン精進料理のツアー開催します。
. 「山焼きの黒雲月と春のイタリアン精進料理」〜 心とカラダが整うツアー 〜 【4月22日(土)、23日(日)開催】 山焼き後の黒い雲月山を散策後、浄謙寺のイタリアン精進料理を食べるツアーです。 詳しくは「たびーと ひろ続きを読む “山焼き後の雲月山とイタリアン精進料理のツアー開催します。”
久しぶりに謡の稽古をしました。オンライン。声を鍛えます。
ごきねぶり小豆
浄謙寺では、「ごきねぶり」という小豆を栽培しています。 変わった名前ですが、 「ごき」は「御器」、「ねぶり」は「舐り」 すなわち、” 器をなめるほど美味しい小豆 ”という意味です。 広島の在来種で、古くから作られてきたよ続きを読む “ごきねぶり小豆”
2023年度の営業ご案内
芸北は晴れが続き、ずいぶんと春らしくなっています。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 2023年度の営業ご案内をいたします。 4月14日(金)~営業スタート 毎週金曜、土曜、日曜(臨時休業あり) 11時半~ 料金:660続きを読む “2023年度の営業ご案内”
本願寺のWEBマガジンに取り上げていただきました!
他力本願.netで浄謙寺を紹介していただきました。 インタビューをしていただくことで、改めて活動の経緯や、現状、これからのことを考える貴重な機会となりました。 ぜひ、ご一読ください! https://tarikihong続きを読む “本願寺のWEBマガジンに取り上げていただきました!”