カテゴリーアーカイブ: 未分類
筍
お世話になっている京都のフランス料理店様から、京野菜の筍を頂きました! 早速水にして大切に頂きます。
こごみ
たくさんのこごみを頂きました! これから精進料理に大事に使わせて頂きます。
雲月山の山焼き
昨日は雲月山の山焼きでした! 春の恒例行事です。 浄謙寺から車で10分ほどのところにあり、島根県との県境に位置する雲月山。 今では珍しい草原を維持するため、年に一度春に山を焼き、新しい芽吹きを促します。 総勢100人以上続きを読む “雲月山の山焼き”
春の幸
今日は今年度最初の営業でした! シーズンはじめは何かとてんやわんやになりがちですが何とか無事にお客様を迎えることができました。 想像以上にたくさんのお野菜、山菜が集まり、また新メニューにも挑戦し、春のイタリアン精進料理、続きを読む “春の幸”
今日は永代経法要です!
こうやって法要を開催できることは本当にありがたいことですね。 やはり法要があると、人が、物が、回る回る。 こうでなくっちゃという気持ちになります。 小さなところから世界を盛り上げていきたいですね。
つくしの干菓子
つくしの干菓子を作りました。袴を取って、アクを抜いて、砂糖をまぶします。アクは薪ストーブの草木灰で。はじめてのつくしの干菓子作りでした。意外に簡単かも! 浄謙寺のイタリアン精進料理は、最後に席を移動して、奥の茶室でお抹茶続きを読む “つくしの干菓子”
フキノトウ味噌
フキノトウ味噌を作りました! 味噌は去年ご近所さんと仕込んだ奥原の味噌 フキノトウは土橋と奥原で採れたもの。 手作り味噌の優しい味とフキノトウの苦味で、とても美味しいです。 春からのイタリアン精進料理に登場予定。 お楽し続きを読む “フキノトウ味噌”
永代経法要
永代経法要講師…正満寺 島津恵航師13時30分〜昼座19時30分〜夜座 今回はお若いご講師様です!法要というとハードル高く感じられますが、一緒にお経を読んで仏教の話を聞く会。誰が参加してもよい会です。 といっても参加しに続きを読む “永代経法要”
春になったら
とうとう外でのお仕事が始まりました!これから怒涛の日々が始まります…!でも春になって野山を駆け回れることは幸せですね。冬の寒さの分だけ、春の暖かさと自由さが嬉しいです。 芸北の方は冬のあいだ「春になったら〇〇」とよくいい続きを読む “春になったら”